生活

否定されても子は守る

真面目で責任感もある子が不登校に

きっかけはわからない。

突然のように感じました。

でも、本人はずっとガマンしていたんだと思います。

まさか我が子が『不登校』になるなんて。

兄がふたりいて、末っ子の彼女は性格も真面目でした。

特別に勉強ができるわけではなく、人前に立って活発にっていう感じでもなく。

大人しく、控えめで、わからないながらも真面目に取り組むタイプ。

塞ぎ込んで、ガマンしていたものが溢れてしまったんだと思います。

4ヶ月ほどになります。

否定はせず、聞いて受け止めて

そんな彼女からは、なかなか笑顔も出なくなりました。

いちばん気にかけていた事です。

控えめな彼女も自宅では解放されるように、いつもの笑顔が出ていたのに、、、

ソレに気づいた時はとても不安になりました。

せめてもの救いは、LINEで想いをぶちまけてくれた事でした。

いっきに心が押しつぶされそうでしたが、うれしかったです。

いつの時代も、親は「自分が子どもの頃は、、、」なんて言いがちですが

時代、世の中が変われば子育てや、親も変わって行かないといけません。

大丈夫。いや大丈夫。ほんとに大丈夫。

いつも言い聞かせています。

でもこれは親である自分にも言い聞かせているっていうのが本当かもしれません。

だから同じ境遇にあるお父さんやお母さんも大丈夫ですよ。

自分を責めるのも、我が子を責めるのも違います。

わたしは逆に、その意思表示を尊重して、彼女の個性を、得意な分野を伸ばそう。

そんな感じです。

賛否あるのもわかりますが、いまはそうやって子どもを信じて前を向いてます。

笑顔のために

今回わたしもブログにだらだらと書いてしまいましたが、、、、

めっちゃスッキリ!!!!

何すかねこの感じ。ほんと少しラクになったと言うか、言っちゃった感。

まだまだコレから親子はいろんな壁にぶつかりぶつかりを繰り返すでしょう。

でも進んでいきます。

今回は、こんなわたしがいるからあなたも大丈夫ですよ!!

これが言いたかった。

同じ境遇で悩み苦しんでいるお父さんお母さんがいましたらいつでもお気軽にメールください。

ほいじゃまた👋

-生活
-

Copyright© narublog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.